南高尾山稜  初秋の山歩き 2018.10.8

10月の始め、久々に高尾へ向かいました。

 

 

【コース】

 

高尾山口駅 - 八方台 - 草戸峠 - 草戸山 - 榎窪山 - 西山峠 - 見晴台 - 大洞山 - 大垂水峠 - もみじ台 - 高尾山口駅

(今回はゆっくり山歩きだったのでコースタイムはつけていません。)

 

 

祝日とあって高尾は人だらけ。

高尾山の喧騒から外れ、民家の横の狭い小道を通っていきます。少し歩くと分岐に出た。

 

八方台は登山道から外れたところにあり、周囲は草や低木が生い茂っていました。

 

台風の影響で、幹の途中からバキッと折れてしまった木。

 

あれだけ強い暴風雨がビョービョーと吹いていたから仕方ないのか。

 

草戸峠に出ると、展望が開けました。ベンチもあったのでここで一休み。

 

すすきの間からのぞく里山はまだ青い。紅葉には一足早かったようです。

 

倒れた木の先に鈴なりに実がついていて、シャランシャランと音がしそう。

 

周辺をキョロキョロ見ていると、一箇所だけ真っ赤に染まった葉がありました。

一足お先に秋ですね。

 

 

草戸山山頂。

 

 

草戸山を通り過ぎ、歩いているとまたも倒木が。なにか不思議な生き物のように見えました。

 

 

先ほどより少しだけ標高を上げ、榎窪山。

 

ベンチの脚に標識という控えめな設置の仕方です。そして、また一つ山の中で「窪」を見つけることが出来ました。

 

 

西山峠までの間、道を塞ぐように横たわる倒木。その裂け目に頭を突っ込んで、中に入ってみました。

 

 

根元から折れ、途中から裂けてしまってはいましたが、内側は湿った木の匂いがして木はまだ生きているような感じがしました。

 

 

こちらも、相当高さがあったであろう樹木。

折れた枝先が手の届く場所まで来ていて、トンネルのように覆いかぶさっています。

 

スケッチ。

 

 

 

更に歩いて行くと、木々の種類が杉に変わりました。

 

 

緑から少しずつ黄色、そして褐色に変化していく葉。

 

 

西山峠に到着。

道の端にちょこんと標識が立っていてなんとも可愛らしかったです。

 

 

もじゃもじゃ…。ホウキみたいだ。

 

細い道を通り、見晴台で小休止をしてから大洞山へ。

 

 

 

低木のトンネルをくぐったりしながら進みます。

 

 

大垂水峠へ下山するも、バスがほとんどなく次のバスまで2時間以上ありました。

 

待つよりも、高尾山に登り返すことにしました。

 

 

高尾山へは、学習の歩道コースを登っていきます。

 

大垂水峠からのこの道はあまり人が入っていなかったようで、藪漕ぎならぬススキ漕ぎをしながら高尾山への縦走路に出ました。

 

 

もみじ台から高尾山までは一気に人が増え、これまで来た道の静けさがまるで嘘のようでした。